診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新着情報news
2019.11.28 お知らせ
2019.11.12 ブログ
2019.11.09 ブログ
2019.11.04 ブログ
2019.11.03 ブログ
2019.10.31 お知らせ
ここは本当に接骨院?みんなの憩いの場?それとも学童保育所?
神奈川県平塚市の『すがまた接骨院』は、接骨院ですのでケガの治療をします。骨折・脱臼・捻挫・挫傷、特にスポーツ障害・外傷にこだわって診療をしています。
毎日、スポーツや部活で、色々なところを痛めた人達がおおぜいやってきます。特に午後は学校帰りの子供達の姿が大半です。そんな『平塚市のすがまた接骨院』は接骨院らしくない接骨院を目指しています。
「え??」と思われるでしょうが、本気なんです。
『病は気から』という言葉がありますが、たまにしかしないケガ、どうせなら、楽しく治してもらいたいと思っています。
気持ちが楽にならなければ身体も楽になりません。高い技術を提供することは当たり前のこと、さらにより良く治すための楽しさを提供できたらと努力しています。
足専門外来とは
足の問題についての特別診療を行っています
立つ、歩く、走る、人が地上で動こうとするとき、まず地面に接するのは足です。人が生活する上で、足は最も大切なものの1つなのです。
欧米では、下肢の障害に対する治療をポダイアリスト(Podiatrist:足病医)が担当します。ポダイアリストは診察によって、歩行における足部と身体の動きとの関連を、バイオメカニクスに基づいてとらえ、個人の持つ特性を加味した上で最も効果的に足部を機能させるよう「機能的足底板」(ファンクショナル・オーソティクス)を処方します。「機能的足底板」は障害の治療と予防に効果をあげています。
当院では、この足病学に基づいて関節可動域、筋肉の状態等の下肢バイオメカニクス検査、歩行状態の観察を行い、問題があればストレッチ等を用いた可動域訓練やフットベッド、オーソティクスの処方を行います。
このような方にお薦めします
- 偏平足の人
- 外反母趾や内反小趾の人
- O脚やX脚で悩んでいる人
- 姿勢の悪い人
- 靴が異常な減り方をする人
- タコや魚の目で困っている人
- 足に疲労感がある。又は疲労感がとれない人
- 長時間立ったり、歩いたりすると足や膝、腰に違和感や痛みが出る人
- スポーツの競技能力を上げたい人
- 妊娠によるホルモン分泌、体重増加からくる足部の変形(外反母趾etc)、体型変化の予防
患者様の喜びの声をご覧ください
T・I さま(お孫さんコメント)
元気になりました。
6月半ばに転んで怪我をしていた私の祖母92歳は、毎日治療に通い元気になりました。
毎日接骨院に行きながら、色々刺激をうけて、まだまだ自分の足で、しっかり歩きたいと言い出したので、先生に相談して、靴と中敷をお願いしました。
これでまだまだ元気に歩いてもらえそうです。
負けないぞ私も…。
S・Mさま
今回交通事故に遭ってしまいました。
相手の方が任意保険に入っていなくてなかなか対応してくれなかったのですが、先生のアドバイスを受け、自賠責保険被害者請求という形で問題なく治療を受けることが出来ました。
A・Tさま
大会の日には朝早くからテーピングをしてくれるので、のびのび試合ができています。
また、MRIを撮るときには大学病院を紹介してくれて、スムーズに検査をすることができました。
それと、私は前足部外反型過回内足という個性的な足で、運動をするとすぐに足が痛くなってしまうのですが、作ってもらったオーソティックのおかげで気にすることなく楽しく運動できています。